サイトアイコン ナカヤン.jp

リアウインカーのステーが折れたので直した

1997年12月、俺の手元にハンターカブがやってきた。

Webをセコセコ作ったり、車載用の巨大トランクを作って北海道ツーリング(現地11泊)とかやってみたり、「俺の人生の傍らには、いつも君がいた」的な存在であるハンターカブ。

もうあちこち大分ガタがきているんだけど、昨日はリアウインカーのステーが折れた。

大分前から、経年劣化で水が干上がったようなヒビ割れが入っていたんだが、ついに根元からポッキリ折れてしまった。

それも両方。

どうしよう。

 

よく見ると、自賠責も今月で切れるんじゃないか。

ま、自賠責はさておき。

 

ウインカーだ。

 

どんな状態かもっとよく見てみよう・・・

まさに首の皮一枚って状態。

首を落とすのが怖くて、いつものような走りができない。

おまけに右側もヤバい。

と言うわけで、直しましょう。

 

まずは、ウインカーの構造をよく見る。 ナンバープレートとブレーキランプが取り付けられた台の左右に、リアウインカーが取り付けられている。 リアウインカーはこんな構造だ。

ウインカーランプそのものには配線が1本(オレンジ色)だけで、ステーの金属部分からアース(緑色)が出ていて、ナンバープレートの裏側でギボシ端子で本体側の配線と接続されている。

折れたステーは処分して、代用となるものを探す。

暑い中、新品・中古のバイクパーツショップを回って、ハンドルやリヤサスに目移りしながら、最終的にホームセンタで売っていた金属ステーで代用することにした。

でも、次はハンドルかリヤサスを新しくしよう。

 

上の絵にある緑色の配線はステーと一緒に捨ててしまうので、配線材料とギボシ端子で配線だけ作ろう。

で、こんな感じに仕上がった。

なかなか悪くない。 点灯テストとかやって、特に問題が無いようなので増締めして完成。

どうよ、中々でしょ。 てへっ。

ちなみにウインカーは自作のLEDバルブで、4灯合計で100本の高輝度LEDを使ってるんだよ。

ついでに、ブレーキランプもLEDバルブに変えとこう。 最近は安くなったんだね。

 

さ、これでまた子供達を乗せる足として頑張ってもらおう。

Copyright secured by Digiprove © 2023Some Rights Reserved  
モバイルバージョンを終了