元祖ハンターカブ(CT110 UB)関連の投稿です

【CT110整備記録】ステップをオンロードで使うような大きめのゴム張りに交換したら大満足の乗り心地
今回のメンテナンスはステップ交換。
純正も良いけど、オフロードなんて滅多に走らないし。
大型バイクとかでも使っているようなタイプに変更した。
結果、ゆったりと足を乗せてられる快適さを手に入れたぜ。

【CT110整備記録】ハンターカブのオイル交換
今まではレッドバロンのオイルリザーブをしていたけど、今回からは自分で。
その整備記録。

CT110ハンターカブが帰ってきた
オヤジ仲間の息子君に乗ってもらっていたCT110ハンターカブ。
時は流れて彼も乗らなくなり、また引き取ることになった。
ちょうど乗りたいと思っていたタイミングだ。

ハンターカブをLEDヘッドライトにした
手頃な価格のバイク用LEDヘッドライトを見つけたので、ハンターカブのライトをちょこっとだけ改造して取り付けてみた。
今までよりも明るくて純白の光に感動したよ!

ハンターカブのマフラーの芯を抜く
ディフューザーパイプ、通称「マフラーの芯」。
愛車であるハンターカブ(CT110)のそれを、ヒマだったので抜いてみることにした。 手持ちのガスケットが無かったので、取り付けは後日やる。

ハンター戻る
入院していたバイクが戻ってきた。
ある日、急にミッションから工事現場のような異音がして、その後は1,2速が通常、3速が抜けがちになり、4速には全く入らなくなってしまっていた。
作動音や動作からギヤ以降の出力側は無事で、シフトレバーからシフトドラム付近だ...

ハンターカブのライトが・・・
普段は子供の送り迎えとかにしか使わないハンターカブ。
たまに買い物で夜に乗ることもあるんだが、乗ったらライトが豆電球のように暗くてびっくり仰天した。
ポジション灯の方が明るいとか、いったいどういうことだ。
と言う訳で、さっそく修理することにした。
...

ウインカー&リレー交換をした
ウィンカーとウインカーリレーが壊れてしまったので、修理の準備をしたのが一昨日の話だ。
この週末は残念ながら雨模様ではあるものの、バイク置き場は立体駐車場の隅にあるので雨なんかへっちゃらさ!
さぁ、やるぞ。
まずはウインカーリレーの...

ウインカーが壊れたから治す
昨日の夜、アマゾンから荷物が届いていた。
バイク用のウインカーと、ウインカーリレーが壊れてしまっていたので、その修理のための部品だ。
ウインカー4個セット送料込1,960円。 安かった。
お気に入りの自作LEDウインカーだけど、経年劣化で不調が続いて...

おうおう!ハンターカブのマフラー交換の準備するぜ!
オーストラリアからマフラーを輸入したことは書いた。
交換するなら、ちゃんとしっかりメンテしておきたいと思う。
まずは、交換するマフラーまわりのボルト・ナットのチェック。
あら素敵。
サビだらけでしてよ、奥様。
...

ハンターカブのエアクリーナーを交換すべぇ
反省しています。
かれこれ買って15年以上が経過しているのに、エアクリーナーのスポンジを交換していなかったことを。
もうボロボロ。
写真を撮ることを忘れるくらいに驚愕。 もはやスポンジの形状をした綿ぼこりのようだ。
触れば崩れる。
こ...

ハンターカブのマフラーを輸入する!
ハンターカブのマフラーを交換することにした。
購入先は、その名もOne Ten Motorcyclesというオーストラリアのお店。
そもそもの発端は、Youtubeで見かけたこの動画。
このマフラーは何だ?!欲しいぞ!!と思って探してみたら、eBay...

リアウインカーのステーが折れたので直した
1997年12月、俺の手元にハンターカブがやってきた。
Webをセコセコ作ったり、車載用の巨大トランクを作って北海道ツーリング(現地11泊)とかやってみたり、「俺の人生の傍らには、いつも君がいた」的な存在であるハンターカブ。
もうあちこち大分ガタがきて...

ハンターカブを背もたれ付きタンデム仕様にしたよ!
ハンターカブ用のタンデムシートキットを買ったので、転落防止の背もたれを自作。
総額2千円くらい。
今までは荷台にコンテナを積んでいたんだけど、そろそろ子供も大きくなってきたのでタンデムシートキット(¥15,800)をスターズトレーディングさんで購入...

久しぶりのバイクいじり
ちょっと独りの時間ができたので、買ったもののず~っと先延ばしにしていた、バイクのウインカーリレーの交換をすることにした。
ウインカーランプをLED化したから流れる電流が減ってしまい、リレーの動作電圧を下回ったせいで点滅しなくなっちゃって、ICを使った小型...